◇会員向けの情報を掲載しています。(会員パスワードが必要になります)
メールマガジンの購読もできます。

子ども・子育て支援新制度の公定価格に基づく給付の試算はこちら。

冊子「子ども・子育て支援新制度~社会と地域のニーズに応える取り組みの充実に向けて~」のダウンロードはこちら。

今後の法人・施設の運営にあたって特に必要な情報を的確にとらえ、会員が適時・適切な対応を図るための情報周知を、毎月の会報と併せて発行しています。バックナンバーの閲覧はこちらから(平成27年8月~)

「子ども・子育て支援新制度」下での実施運営上のご質問はこちらから。
No.22_13 2022.6.24
◇ |
令和5年度予算要望活動を実施
(保育三団体協議会) |
◇ |
「こども家庭庁設置法」「こども基本法」の
可決、成立 ~こどもまんなか社会を目指す
こども家庭庁の創設~ |
◇ |
「児童福祉法等の一部を改正する法律」が
公布される |
・ |
[資料1] 令和5年度保育関係予算・制度等に
向けた要望 |
・ |
[資料2] 「児童福祉法等の一部を改正する法律」
の公布について(通知) |

No.347 2022.3.1
◇ |
特集 これからの地域における
保育所・認定こども園等のあり方について |
◇ |
保育ネットワーク
五感をフル活用させて遊び、
「生きる力」の基礎を育む |
◇ |
保育者が知っておきたい
防災・減災対策(最終回)
より身近な防災計画を学ぶ |
◇ |
風通しのよい快適な園づくりに向けて
ハラスメントの予防と解決(最終回)
保護者に対する組織的な対応 |
◇ |
国の動き |
◇ |
ぜんほきょうの動き |
◇ |
公立保育所・公立認定こども園の動き
地域とともにある幼児教育・保育の推進 |
◇ |
保育現場における事故予防の実践(最終回)
保育施設で、子どもの事故を予防する まとめ |
No.348 2022.4.1
◇ |
特集 子どもの人権を「守り」「育む」保育 |
◇ |
保育ネットワーク
遊びを通じて「気になる子」とその保護者を支援 |
◇ |
災害への備え
~命を守る避難計画・避難訓練~(第1回)
災害対策は「知らなかった」では
済まされない時代に! |
◇ |
保育の質の向上に向けた取り組み
~自己評価ガイドラインの活用~(第1回)
保育内容等の評価の目的・意義 |
◇ |
国の動き |
◇ |
ぜんほきょうの動き |
◇ |
公立保育所・公立認定こども園の動き
小学校への接続を意識した取り組み |
◇ |
「食」を通して子どもの育ちを考える(第1回)
今、求められている食育 ~毎日の食事を大切に~ |
No.349 2022.5.1
◇ |
特集 職場の主体性を
高めていくための人材育成とは |
◇ |
保育ネットワーク
ツクシイバラを通じて
郷土愛と命を大切にする心を育む |
◇ |
災害への備え
~命を守る避難計画・避難訓練~(第2回)
自園の「災害診断」をしていますか? |
◇ |
保育の質の向上に向けた取り組み
~自己評価ガイドラインの活用~(第2回)
「自己評価ガイドライン」改訂の経緯・ポイント |
◇ |
国の動き |
◇ |
ぜんほきょうの動き |
◇ |
公立保育所・公立認定こども園の動き
すべての子どもが楽しく
保育所生活が送れるために |
◇ |
「食」を通して子どもの育ちを考える(第2回)
現代社会における食環境 ~豊かな食を次世代に~ |
|